|
トップ堂。
|
|
2011年3月28日 00時45分
|
トップ堂が発刊されましたね!
今回のテーマは『カッコイイルアー』です。
業界の有名な方々がカッコイイルアーについて語られてます。
『カッコイイルアー』私も一番目指してる部分でもあります。
釣れるルアーはワームやメンター系ルアーにも多々有りますが、自分が惹かれるのはカッコイイルアーの方ですね!!!
しかし、カッコイイの言葉の中にはもちろん『釣れる要素』も含まれてます。
機能美や無駄な部分を省いた洗練された物もカッコイイ重要な要素ですから。
餌釣りにカッコイイ餌なんて表現はありませんからね。
なんて考えるとルアーフィッシングは面白いですね!!

|
|
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|近況。|
|
|
『第九地区』
|
|
2011年3月25日 16時30分
|
DVDで見ました『第九地区』。
結構時間も経っているので見てる方も多いかと思いますが、簡単に説明しますと『宇宙人がやってくるのですが、想像してたような高度な知能をもった宇宙人ではなくて、エビみたいなルックスで知能もそれほど高そうでなく、第九地区という場所に隔離させて生活させている』みたいな内容です。
非常に考えさせられますね。宇宙人っていったら地球よりはるかに発達した文明の高度な知能を持ってるのを想像してしまいますから...

最近はなるべく普通の生活をすることを心がけています。もちろん買い占めなんて、被災地の方の足を引っ張るような事はいけませんが、外食したり、買い物したり、DVDをみたり、その際に出来る範囲で募金をしています。
メーカーとして動くことが出来るのはもう少し時間がかかってしまいそうです。
話は変わりますが、昨晩こちら長野でも信号が止まる停電がありました。
長野は中部電力なので計画停電では無いのですが、信号が真っ暗になるのは異様な光景でした。
(原因は変電所の送電線にハクビシンが接触したらしいのですが...)
|
|
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|映画。|
|
|
ウレタン開始。
|
|
2011年3月24日 16時18分
|
本日より最終ウレタンコーティングに入りました。
回数重ねるごとにキレイになっていくので、やりがいのある行程ではあります。
その分、失敗のダメージも大きいので気の抜けない作業ですが...

本日、TVで原発放水作業のハイパーレスキュー隊を映像を見ました。危険の最前線、足が竦むどころか勇気のある毅然とした命がけの作業に頼もしさを感じました。
逆に危険から離れている私たちの方がパニックになっているのではないかと。
原発、放射能についてやはり利益が絡むので国や東電にとって都合の良い報道になっていると思います。
私たち一人一人がしっかり知識をつけて危ない物、危なく無い物を選択してパニックをさけていかなければならないのかとも思いました。
|
|
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|近況。|
|
|
足踏み状態。
|
|
2011年3月22日 17時30分
|
天気が良くなく、ウレタン足踏み状態です。
色止めしてからグラスアイ取り付け後、ウレタンコーティングするのが私なりのやり方です。
変形グラスアイの為、穴の大きさ微調整は容易ではないので、ウレタン重ねすぎるとグラスアイが入らない場合がございます。
また、これも変形グラスアイの為、グラスアイが取れ易かったりもしたのですが(アイの周りに窪みを付ければ良いのかもしれませんが、見た目的に好みじゃなかったので)、グラスアイ装着後、ウレタンを重ねる事により強度も上がりました。
このやり方が正しいのか解りませんが、私なりのやり方です。

|
|
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|近況。|
|
|
雨の為、
|
|
2011年3月21日 15時56分
|
昨日、今日と雨の為、ウレタンコーティングを中止しました。
今、何をやるにも自粛ムードな感じですが、テレビで評論家の方が外食することによって、節電に繋がるし、食料も被災地に優先的に送る事が出来るし、経済も活性化すると言ってました。
ただでさえ不景気でどこのメーカーやショップも大変な状況に加え、地震の影響で更に買い控えとなると、共倒れになりかねません。
今は力をつけて、被災地の為にと割り切って今日は外食に出かけてきます。
|
|
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|近況。|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|