近況etc...
新着アーカイブ
▼blog引っ越しのお知らせm(_ _)m!!!
(2012/9/15 20:24)
▼祝!!!100尾超え!!!カッパリン氏(^o^)/!!!!
(2012/9/14 22:13)
▼釣果報告(^o^)/!!!!
(2012/9/12 22:28)
▼プロメテウス&釣果報告(^o^)/!!!
(2012/9/10 22:12)
▼投稿写真&釣り(^o^)/!!!
(2012/9/9 18:38)
▼怒濤のラッシュ投稿&雷リップ到着!!!
(2012/9/7 16:29)
▼驚異的釣果&遂にセパルチュラの全貌が!!!
(2012/9/6 09:04)

雪。
今年は変な天候が続きますねf^_^)!

例年に比べ暖かい日もあれば、急に冷え込み大雪が降ったりしてます。
積もるほどの雪は非常に多いです。

本日も昼過ぎから雪になり、一気に積もりました。

午前中は打ちっぱなしで午後からルアーの塗装をしてました。


休みなんでユルい一日でしたが...


  
コメント(0) / トラックバック(0)近況。
EVIL JET!!!
『WORKS』にも展示いたしましたので、ゼログラビティ003 EVIL JETについて解説させて頂きますm(_ _)m!!!


『イービルジェット制作のキッカケはスモールマウスバスに有効とされる、レスポンスの良い高速トゥイッチが可能な直立ペンシルベイトとタダ巻き系スピナーベイトを一つに出来ないかという所からスタートいたしました。ペンシルベイトとしても機能させる為、ブレードに振り回されるのではなく、あくまでプラグ本体に主導権があるルアーに仕上げました。
ペンシルとしての機能を優先させるとタダ巻き中にブレードが回り辛いし、かといって水流を後部に流そうと後部を絞るシェイプ にするとブレードに振り回されてペンシルとしての機能が死んでしまう。悩んだ末に出た答えがアルミチャンバーでブレードの動きを制御しナナメ浮きのウエイトにしつつ、 口から尻まで穴を貫通させて水流を送りブレードを回転させる事でした。
結果、ペンシルポッパーの様なデザインになりましたが、レスポンスの良い高速トゥイッチ、タダ巻き時も効率良くブレードを回転させ、 ブレードとアルミチャンバーとの干渉音もアピール大!!
前方吸水後方排水システム搭載、ウッド&アルミのハイブリッドボディ、ブレードペンシルベイト『EVIL JET(イービルジェット)』まもなく発進!!』

これからテスターの方々と、サイジングやボディシェイプなど煮詰めていきたいと思っております!!!

ブランク加工も可能かどうか解りませんし、金属パーツの制作工場も決まって無い状態で、発表するのはリスクがございますが、良い意味で自分を追い込む意味で発表いたしました!


後方排水システムのアイディアを頂いたのが、ザックスのマダスであり、ヤマハのTZRであります!!!

バイク乗りではございませんが、マフラーが見えなくてカウルの後方から飛び出た排気口に、高校の頃カッコイイなあと憧れてました(^o^)/!!!





  
コメント(0) / トラックバック(0)近況。
相互リンク有り難うございます!!!
本日も3件、リンクを追加致しました!!!

トップ堂連載等でおなじみの4S和田さん!!!
本日も長々と、ルアー談義や塗料の事、世間話しまで長電話失礼しました!!!
音楽の話もまたよろしくお願いします!!!

琵琶湖のデカバスハンター、isonofactoryイソ様、今年は琵琶湖にチャレンジしようと思ってますので、琵琶湖の事を教えてくださいませm(_ _)m!!!

そして、本ブログでもおなじみ鉄仮面マスターことイトウさんもブログを始めました!!!
Oneten's LIFE
釣行記など楽しみにしてます!!!


これから寝るまでマスク制作頑張ります!!!




  
コメント(0) / トラックバック(0)リンク追加いたしました!
『WORKS』!!!
昨日はかなり省略してしまいましたので、『WORKS』について追記させて頂きます!

最初、外観を見た時には工場を貸し切ったような、無骨な感じにビックリしました!が、

中に入ってみると、それが逆にオシャレであり、『日本のハンドメイドルアー展』にはピッタリの雰囲気でした (^o^)/!!!


一階は喫茶店のようにくつろげるカフェ、二階が展示スペースです。


二階に上がった瞬間に、トップウォータープラッガーでしたら、一瞬にしてテンションがクライマックスを迎えてしまうと思います!!!それくらいの価値のある展示量でしたし、簡単に目にすることの出来ないルアーで溢れてました!!!
写真も撮らせて頂いたのですが、ここでは紹介出来ない量でしたので、私の心とパソコンに大切にしまっておきたいと思いますm(_ _)m!!!

そしてその貴重な空間に展示して頂きましたゼログラビティのスペースです!!!


鉄仮面マスターことイトウさん本人もポップを指差しパチリッ


オシャレに展示して頂き、有り難うございました!!!


そして今回の遠征で沢山の方々とお会い出来ましたのも、大切な思い出になりました!!!

bright liverの松本様、お忙しい所失礼いたしました!そしてリンクも快くご了承いただき有り難うございました!!!少しの時間でしたがお会い出来てとても嬉しかったです!!!

quiet funkの久保田様、ルアーとしての機能もさることながら、ルアーのデザインから抜け出して、それこそポップアートの世界まで昇華したデカダンス、オリジナルフィーとさんざん使わせて頂いてたので、お会いできて非常に感動いたしました!!!

jokerの中谷様、ロックテイスト溢れる作風に惹かれていたのですが、お会い出来て非常に嬉しかったです!!!一点物の手書き名刺は貴重ですね(笑)これからもよろしくお願いします!!!

リンクさせて頂き、ありがとうございます!!!


そして、長々と音楽や釣り、琵琶湖の話をさせて頂きました4Sの和田様、クラシカルかつ機能的なルアーに昔から尊敬してますTOP WATER JUNKYの内藤様、男らしいプラグ、琵琶湖のデカバスハンターisonofactory磯様、弟と共に愛用させていただいてるアカシブランドの佐々木様、お久しぶりにお会い出来て光栄でしたスポーツ&フィッシングニュース編集長fishmanの萱間様、

そして全てを繋げてくださいましたレコード平山様、本当にありがとうございましたm(_ _)m!!!








  
コメント(0) / トラックバック(0)近況。
只今、帰宅しました!!!
只今、帰ってきました!!!

大阪まで車で日帰りは初めてですし、行きは高速に乗るといきなり吹雪いていて、どうなることやらと心配でしたが、無事帰宅いたしました!

これだけのハンドメイドルアーが展示されるルアー展は、前代未聞ですし行かなかったら後悔すると思いましたので、強行スケジュールを決行いたしました!

実際、行ってみての感想は思った以上に凄かったです!!!感動しました(^o^)/!!!

ご来場された客層もさまざまで、少年からベテランプラッガー、女性の方等、たくさんご来場されてました。

それぞれ違った楽しみ方をされていたと思うのですが、トップウォーターバスフィッシングという日本独自の釣り文化をもっと多くの人に知ってもらいたい、広めたいというコンセプトは十分達成されていたと思います。

個人的には沢山のビルダーの方々とお話が出来て、非常に嬉しかったです!!!
フレンドリーに接して頂いてありがとうございましたm(_ _)m!!!

最後にこのような素晴らしいイベントを開催していただいた、ROTTON永田さんをはじめ、関係者の皆様、本当に有り難うございました!!!そしてお疲れさまでした!!!



p.s イトウさんおつかれさまでしたm(_ _)m!!!次は琵琶湖にチャレンジしましょう!!!
  
コメント(0) / トラックバック(0)近況。
< 次のページ        前のページ >
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー
ご挨拶。(13)
沢山のお問い合わせありがとうございます!(1)
新規お取扱店!(15)
リンク追加いたしました!(10)
ブログの必要性。(1)
マンガ(6)
癒し系。(18)
近況。(728)
小説。(3)
蕎麦。(12)
映画。(19)
音楽。(35)
釣り。(103)
釣果報告。(126)
bird。(1)

月別アーカイブ
2012年09月(10)
2012年08月(17)
2012年07月(23)
2012年06月(21)
2012年05月(26)
2012年04月(21)
2012年03月(14)
2012年02月(9)
2012年01月(11)
2011年12月(12)
2011年11月(11)
2011年10月(11)
2011年09月(15)
2011年08月(13)
2011年07月(21)
2011年06月(24)
2011年05月(22)
2011年04月(17)
2011年03月(21)
2011年02月(23)
2011年01月(24)
2010年12月(25)
2010年11月(23)
2010年10月(31)
2010年09月(30)
2010年08月(31)
2010年07月(31)
2010年06月(31)
2010年05月(29)
2010年04月(30)
2010年03月(31)
2010年02月(28)
2010年01月(31)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(31)
2009年06月(30)
2009年05月(31)
2009年04月(30)
2009年03月(31)
2009年02月(28)
2009年01月(30)
2008年12月(10)